
シクロクロス参戦5年目にしてついにシクロクロス専用車投入。フレームはアメリカのHabaneroというブランドのもので、インターネットで個人輸入。フレーム&フォークが$817、レート121.712円、請求99,336円、送料が$121.71、レート120.968、請求14,723円。 このフォークとの組み合わせだと若干スローピングにみえるが、本来はホリゾンタルらしい。特別軽くはないが、登りでもぐいぐい進む感じでなかなか気持ちいい感じ。
夏場はロードレース仕様にしてロードレースにもこれで出ています。
| パーツ種類 | パーツ名 | 補足 | 過去のパーツ |
| フレーム | Habanero CYCLOCROSS | 中国製らしい。 | |
| フロントフォーク | Testach カーボンクロス | 脱落防止爪は即削除。 | Kinesis CrossLight |
| ハンドル | ? | 台湾製らしい。 | |
| バーテープ | CATEYEの古いやつ。内側にソルボセインシート巻きこみ。 | ||
| ステム | DIXNA 80mm | 付属シム使用。 | |
| ヘッドパーツ | SHIMANO DURA-ACE + アヘッドアダプタ | TANGE DL 1inch English | |
| 左ブレーキレバー | SHIMANO RX100 | ||
| 右ブレーキ&シフトレバー | Campagnolo VELOCE 9速用 | 自作アダプタを噛ませてSHIMANO8速を駆動。 | |
| 補助ブレーキレバー | Empella Froglegs | cyclocrossworld.comで購入。 | |
| ブレーキ | ダイアコンペ 967 | ||
| ブレーキシューフロント | SHIMANOのペア500円のやつ。 | 雨でも減りにくい。 | |
| ブレーキシューリア | POLY | よく効く、減りにくい。 | |
| ペダル | BeBop Deluxe | ||
| B.B. | SHIMANO UN-52 68-110 | ||
| クランク | Cook Bros E2 青 170mm、110/74スパイダアーム | ||
| フロントチェーンリング | SHIMANO SRX 36T | ||
| フロントディレイラ | SHIMANO Avilio '95 | 脱落防止のために、Cannondaleについていた、使う見込みのないフロントディレイラを切断して取り付け。そのままだとチェーンステイにあたって十分に下げられないため。 | SHIMANO XT '02 |
| リアディレイラ | SHIMANO DIORE '02 アームをTIAGRAに交換 | SHIMANO STX-RC '97 ,SHIMANO XT '97 | |
| サドル | Avocet O2 Kevler titan 青 | San Marco era pro titan 青 | |
| シートピラー | Kalloy |
ホイールは3種類をコースによって使いわけ。
01〜02シーズンはクリンチャの2種だけで、「雨の時はリアのみマッド、それ以外はハード用」という感じで、フロントのマッドはまた実践投入なし。
02〜03シーズンはチューブラホイールを調達。ほとんどをチューブラで走った。
| ハード系 | マッド系 | オールラウンドチューブラ | |
|---|---|---|---|
| ハブ | DURA-ACE | SPINERGY SR-3 | DURA-ACE |
| リム | MAVIC OPEN PRO | MAVIC REFLEX | |
| リムフラップ | Panaracer GreenLite | Panaracer GreenLite | - |
| チューブ | Panaracerの普通のブチル28C | Michelin A3 COMP CROSS | - |
| タイア | IRC MYTHOS XC 35C | IRC MYTHOS XC 35C | TUFO Elite cyclocross LPS special made for EMPELLA |
| スプロケット | Ultegra 12-25 8speedsのトップのみ11Tに交換 | 105 12-25 8speedsのローのみ28Tに交換 | デュラエース 12-25 8speeds |
| タイヤ幅実測値 | 31mm | 29mm | ? |