第5戦 栗東町野洲川運動公園
曇時々晴れ
リザルト
 ひたすらフラットで乗車率の高いコース。シクロクロス車むきでテクニックよりも走力で差がつく。とはいえけっこうテクニックで損していたりしたけど。結果は完走31人中26位。女子のトップが目に見えるところで、女子の2位、3位の選手と同じあたりを走っていたけど、結局藤中さんには届かず。最後に25位の選手を追いつめたけど1m届かず。
 C1は後続を1分近く離した立命館大学平井選手が45分すぎに「目の前がまっ白になった」ということでリタイヤ。変わってトップになった入江選手も50分頃にメカトラで後退、変わってトップに出た市川選手がそのまま後続との差を広げてゴール、初優勝。
三船選手はワールドカップ遠征中。
 テニスコートの脇をすりぬけて
テニスコートの脇をすりぬけて
 いったん石だらけの河原へ降り、
いったん石だらけの河原へ降り、
 再び登る。
再び登る。
 長い直線を走り、
長い直線を走り、
 松林の中をくねくね走る。唯一の休憩ポイント。
松林の中をくねくね走る。唯一の休憩ポイント。
 林を抜けて少し走ると再び河原へ。ここは草地。降りる必要なし。
林を抜けて少し走ると再び河原へ。ここは草地。降りる必要なし。
 再び芝生のフラット区間を抜けてシケイン。
再び芝生のフラット区間を抜けてシケイン。
 唯一バニーホップでクリアしていたGIOS辻浦選手。
唯一バニーホップでクリアしていたGIOS辻浦選手。
 優勝した市川選手。
優勝した市川選手。
 左から久保選手、市川選手、入江選手。
左から久保選手、市川選手、入江選手。
 TRAPの選手の方の提供によるキムチの争奪じゃんけん大会。優勝したのはうきうき商店街西村選手。さすがじゃんけんの強さには定評のある京都大学。
TRAPの選手の方の提供によるキムチの争奪じゃんけん大会。優勝したのはうきうき商店街西村選手。さすがじゃんけんの強さには定評のある京都大学。
 特別付録京都府車連シリーズ第4弾、周回チェックをしている大会総務委員長狩野哲男さん。独特の風貌の狩野さんは京都府車連でもかなり(もしかしたらいちばん)えらい人らしい。えらい人なのにちゃんと仕事をしているのもえらい。こう見えても声は高い。
特別付録京都府車連シリーズ第4弾、周回チェックをしている大会総務委員長狩野哲男さん。独特の風貌の狩野さんは京都府車連でもかなり(もしかしたらいちばん)えらい人らしい。えらい人なのにちゃんと仕事をしているのもえらい。こう見えても声は高い。
| C3(50音の後ろのほう) | ||||
| 1 | 余語 賢司 | TE名古屋 | ※ | |
| 2 | 松井 正通 | 城東輪業RT | ※ | |
| 3 | 藤原 洋平 | チームGIOS | ||
| 4 | 柳村 貴司 | 六甲マウンテンボーイズ | ※ | |
| C3(50音の前のほう) | ||||
| 1 | 上田 泰平 | BALBA CLUB | ※ | |
| 2 | ジェフリー・グラント | フカダまじりんぐ | ※ | |
| 3 | 武山 潤 | スーパーカブ0.1馬力 | ※ | |
| L | ||||
| 1 | 藤中 治子 | チームサンワード | ||
| 2 | 井上 路子 | |||
| 3 | 西川 明里 | フカダまじりんぐ | ||
| C2 | ||||
| 1 | 新谷 誠 | ミネルバ | ※ | |
| 2 | 塚本 紘平 | 立命館大学 | ||
| 3 | ジェイムズ・ペレン | ブラックマーケットRT | ||
| C1 | ||||
| 1 | 市川 稔 | Yellow Fish | ||
| 2 | 久保 伸次 | 久保レーシング | ||
| 3 | 入江 克典 | シマノドリンキング | ||