京都府京都市。私から住民税をむしりとったり、私の出したゴミを集めたりしている自治体。全部で3パターンあるのは確認している。中央は市のマーク。
1997/05/06
フック付き。
2015/04/19
おそらくいちばん新しいパターン。やはり中央に市のマーク。
まわりの花は菊?周りは牛車のホイール。
京都市は自転車ワールドというページも持っています。作っているのは都市建設局道路部道路管理課。
1997/11/07
フック付き。
2015/04/19
丸い6つの穴とスリット状の4つの穴が開いている。背景はハニカム。
2015/06/21
雨水歓迎系。
2018/06/17
セメントで埋めたタイプ。
2018/05/01
圧送管。伏見区で目撃。
2015/03/21
スリップ防止タイプ。
2013/04/09
山ノ内浄水場の前の道路にて。上水系?
2004/07/24
仕切弁。
2015/04/19
上水道の採水枡。
2010/11/14
減圧弁。
2018/05/05
下水道ではなく消防のマンホール。
1998/02/15
上のとは「防火水槽」の文字の向きと取っ手の位置が違う。
2009/08/30
「貯水そう」と書いてある。
2013/11/22
空気弁付き消火栓。
2018/05/05
消防さんがえらいこじゃれたもの作らはったわ。
2016/04/09
CCBというのは共同溝ボックスの略で、電線とかをまとめて地下に放りこんだところのことらしい。中央に「道路」の文字。
2008/02/11
おなじくCCBで、中央には「電話」の文字。
2008/02/11
別パターンのCCBの有線放送用。西院駅付近で目撃。
2013/11/22
同じく照明用。
2013/11/22
同じくCATV用。以上3つは同じエリアだけど、地下がそんなに細分化されているんやろか。
2013/11/22
同じく西院付近で。京都市のマークと「関西電力」の文字。同じくCCB関連ではないかと。
2013/11/22
洛西ニュータウンで発見。「用水」の意味?
2010/02/14