上野の南側とか祓川の左岸とか「平野の多い大分でなんでそんな崖みたいな土地に家建てるん?」って家がけっこうある。祓川左岸に関しては津波よけの意味もあるかもしれん。秀吉の時代の話やけど。
— 泥山田@チーム泥んこプロレス (@doroyamada) February 14, 2025 at 11:47PM
大分市は中心部に神社が少ない。たぶん開発の中で大きめの神社の中に遷座していったんだろうなと。若宮八幡社にはいくつかそんな祠も。
— 泥山田@チーム泥んこプロレス (@doroyamada) February 14, 2025 at 11:43PM
「なんで上野に神社がやたら多いんやろ」と思っていたが、今日現地を巡って縁起などを読んで見当がついた。元町に本拠をおいていた大友氏があのあたりに神社をいくつも作ったからやろうな。
— 泥山田@チーム泥んこプロレス (@doroyamada) February 14, 2025 at 11:40PM